スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目の投稿

ホンダ・プレリュード (2025年8月・情報公開)

3ドアクーペ 北米市場で販売されていたシビック・クーペの後継モデルが、新たに「プレリュード」に車名変更を機に日本市場にも投入されることになった。2016年で販売を終了したCR-Zが中古車市場でカルト的人気で乗り継がれていたことで、メーカー側も久々に3ドア車の国内発売を決めたようだ。学生でも購入できる廉価な中古CR-Zで、クルマの魅力にどっぷりハマった若者が、就職して給料も上がってきたタイミングであり、決して裕福なシニア専用マーケティングというわけではなさそうだ。 プレリュード、シティ、シビック、アコードクーペ、NSX、レジェンドクーペ、CR-X、ビート、インテグラ、シビッククーペ、S2000、CR-Z、S660・・・過去のホンダの2ドア&3ドア車はいずれも「名車」ばかりで、ホンダらしい徹底した作り込みが目立つ。これがホンダ四輪の歴史そのものだと言っても過言ではない。新型プレリュードが3ドアで新設計されたのは、この遺産を引き継いでホンダのブランド価値を示すために他ならない。ホンダの2ドア&3ドアはとりあえず買っておいて損はないと考えるユーザーも少なくないだろう。 低燃費ツアラー CR-ZはMTとCVTが用意されたが全車ハイブリッドで、モード燃費は20km/Lを超えていた。現状では中古車の車両価格は50万円ほどで、17km/Lくらいの実燃費で走ってくれるなら、とてもお財布に優しい。今年から好きに走っても17km/L(ハイオク)は余裕で越えるMT車に乗っているが、毎週のように200〜300kmのドライブに出掛けてしまうほど、ガソリン代の負担感はない。Bセグのコンパクトカーだけども、今のところ稼働率は非常に高くて予想以上に満足している。 MTが選べるICEだとBセグの燃費が群を抜いている。MTを断念してHEVならば同等の燃費をCセグ以上のツアラーで実現している。走りに定評があるシビックHEVのカーライフも、400万円を越える本体価格を支払ってしまえば、燃費の経済性と高額負担バイアスの相乗効果もあって市販車最高レベルの「買ってよかった」体験ができると思う。東京から関東地方の全域に行ける往復300〜400kmの長距離ドライブでも、17km/L、1L=170円で計算すると4000円以下で済む。 プリウスが辿り着けない領域 (価格) 外観が現行のプリ...

最新の投稿

MAZDA・CX-5 (2025年7月・新型公開)

アルファロメオ・ジュニアibrida (2025年6月新モデル)

カローラ クロス (2025年5月MC)

フィアット600Hybrid (2025年6月追加)

ホンダ・インサイト EX-BLACKは362万円

スズキ・ジムニー(2018年FMC)  「日本の未来のカタチ」

トヨタ・クラウン(2018 年6月フルモデルチェンジ)

BMW・X2 「新生BMWの誕生を祝おう!!」

トヨタC-HRのMC 「スバル、マツダを圧倒した手際の良さ」

マツダ・アテンザ (2018年5月マイナーチェンジ) 「良さそうだ・・・」

マツダCX3のMC 「ガソリン&MTで 212万円〜」

スバル・フォレスター 『変わらない信念』

トヨタ・新型カローラ・ハッチバック 『20年の集大成を見せてくれ!!』

三菱エクリプスクロス(2018 / 2月新規モデル) 業界震撼の1台です