トヨタ86 「2015年モデルが登場!このクルマの進化は想像よりも早い!」
トヨタ86の2015年モデル版のマイナーチェンジが発表されました。このクルマは2012年の春にセンセーショナルなデビューをしたときに、我ながらミーハーだなと思いつつも乗りに行きました。その時は「カスタム用のベース車です!」みたいな立場が強調されていて、ノーマル状態では当然なんでしょうが、やや「うす味」だなという「あまり良くない」印象を受けました。専用設計スポーツカーと聞いて、かなり期待していたハンドリングに関してもクラウンやマークXと比べてそれほど大きなアドバンテージは感じませんでした。
その後2014年春に大々的に行われたビッグMCの時は、改めて家から15分ほどのところにあるエリア86に行って乗ってきました。今度はなんとビックリで、これが同じクルマか!?は大げさかもしれませんが、以前とは全く違うくらいの感銘を受けました。ちょっと偉そうなことを言うと、「クルマとしての『芯』ができた」という印象で、具体的に言うと2速で踏み込んだとき(試乗に行くとサービスマンが必ずやらせる?)のクルマのコントロール性が飛躍的に向上していて、旋回からのトラクション回復もワンテンポ以上早くなっていました(オマエの慣れだろ!というツッコミもありそうですが・・・)。恥ずかしくらいに安易な言葉で表現すると、「車体剛性が上がって全速度域において過度な入力に対してもかなり余裕がでた!」といったところでしょうか。結論として2014年のMC以降に関してはトヨタ86はかなり「買い」なモデルといって良いですし、しばらくの間はマツダ・ロードスター一択となっていた300万円クラスのスポーツに貴重な選択肢ができたと言えます。
正直言ってトヨタは一旦デビューさせるとその後は「ほったらかし」で営業力頼みのメーカーだと思っていましたが、スバルのプロダクトとはいえトヨタ企画のモデルとしては予想以上の「修正力」を発揮してくれました。それと同時にこの先はどうなるのだろう?と・・ド素人の私には全く予測がつかないわけですけど、なんだか楽しみなクルマが増えたな!といったところです。もしかしたら近い将来、無性にスポーツカーが欲しくなったら、ボクスターの中古など見向きもせずに新車で86を買うのかな?という予感すらあります。ボクスターのオーナー様からしたら「オマエふざけんなよ(笑)」とか言われてしまうかもしれないですが、「クルマの操縦性」というスポーツカーの根元的な要素において結構いい勝負しているんじゃないかと・・・。
86は旋回性能を、BRZは直進安定性を重視する方向に躾られているらしいのですが、ステアリング・ペダル・シフトそれぞれに置いて非常に操作の幅が広いクルマです。それこそマツダ・ロードスターと双璧を成すくらいに「次のコーナーはどんな走り方をしてみようかな・・・」というイメージが連続的に湧いてきます。そして信号に引っ掛かってそれが中断してしまうと、軽く怒りを覚えるくらいになんとも心地よいドライブが出来ます。こんなに楽しいクルマに「ターボを付けろ!」とか言う人は野暮だと思いますよ。直線番長が欲しいならドイツ車が間違いないです。M135iとかいいんじゃないですか?アシも動きますし、車体も粘りますから、高速道路の継ぎ目を通過したときの所作は抜群です。けど・・・。
ボクスターももちろんNAエンジンなんですけど、ドイツらしい安全第一でハンドリングを抑制する方向なので、86やロードスターほどの自由さは感じられないです。オープンモデルなのでこれでいいのかもしれないですが、2.7Lのベースモデルに乗る限りではポルシェらしいグイグイくる加速ってのはあまり感じられません。直進安定性においてもポルシェだからと思って想定していると、あれれ・・・ってくらいです。旋回性能重視とされる86の方が前を向いたときの糸を引くようなリニアな加速感があります。ハッキリ言ってしまうとボクスターよりも86の方が、「楽しむ」という直感的な要素においてかなり上手く作られていて、「乗り方がいろいろあること」がスポーツカーの最大のポイントだとするならば、「86>ボクスター」という結論でもいいと思います。
86の何がそんなに凄いのか?というと、タイヤをグリップさせるかスライドさせるかの自由度が高い!という点に尽きます。そんな「滑る」クルマがこのご時世に許されるのか?と思う人もいるかもしれませんが、スリルというよりもコントロール出来る範囲でのスライドなのですぐに慣れますし、よほどのオーバースピードでなければ危険ということはまずないですし、ペダルコントロールの楽しさがとても体感しやすいのは間違いないです。トヨタも発売当初からドリフトマシンとしての性能をアピールしてましたが、まったくその通りで、BMWなどのダイレクトなハンドリングを得意としているメーカーのクルマに長く乗っているならば、場所さえ許せば簡単に振り回せます。BMWだとギリギリ粘ってしまうレベルのアグレッシブなハンドリングを繰り出すと、なんともいい塩梅にスライドします(最初はちょっと焦りますが・・・)。
さらにステアリングのずっしりとした質感も、やはりクルマを操るフィールを重視する人にとっては大きな魅力です。「86ってどうなのよ?」「300万円そこそこで大したスポーツカーなんてできないでしょ?」みたいな意見もあるかもしれないですが、「個性」という意味では十分過ぎる魅力を持っています。スバルとしては皮肉なことですが、次世代の2枚看板として想定しているであろう「WRX S4」と「レヴォーグ」なんかよりも断然に楽しいクルマに成長してしまった!という嬉しい誤算なんじゃないでしょうか?
あとボクスター及びポルシェの名誉の為に言っておくと、乗り方のバリエーションこそ少ないものの、「加速・旋回・制動」というドイツの乗用車が特に意識する3つの基本性能においては、決して86に負けるものではないです。そしてボクスターはあくまで、1989年にデビューして世界で大ヒットしたマツダ・ロードスターのアイディアを元にポルシェが構築したクルマであり、ファッショナブルなオープン2シーターで、市街地から高速道路までこなすオールラウンドなラグジュアリー・スペシャルティカーとしての完成度は非常に高いです。特にロードスターのフォロワーとして本家を凌ぐのではないか?と思われる「制動力」は素晴らしいです。86のブレーキングはどうもスバルのAWDスポーツみたいなフィールで、マツダやポルシェの感覚で踏むと制動距離が結構多くなってしまいます。効き始めの部分がかなりゆるい印象です・・・。2015年モデルの86はその辺の進化があるのか?ぜひ乗りに行ってみたいと思います。
リンク
「最新投稿まとめブログ」
その後2014年春に大々的に行われたビッグMCの時は、改めて家から15分ほどのところにあるエリア86に行って乗ってきました。今度はなんとビックリで、これが同じクルマか!?は大げさかもしれませんが、以前とは全く違うくらいの感銘を受けました。ちょっと偉そうなことを言うと、「クルマとしての『芯』ができた」という印象で、具体的に言うと2速で踏み込んだとき(試乗に行くとサービスマンが必ずやらせる?)のクルマのコントロール性が飛躍的に向上していて、旋回からのトラクション回復もワンテンポ以上早くなっていました(オマエの慣れだろ!というツッコミもありそうですが・・・)。恥ずかしくらいに安易な言葉で表現すると、「車体剛性が上がって全速度域において過度な入力に対してもかなり余裕がでた!」といったところでしょうか。結論として2014年のMC以降に関してはトヨタ86はかなり「買い」なモデルといって良いですし、しばらくの間はマツダ・ロードスター一択となっていた300万円クラスのスポーツに貴重な選択肢ができたと言えます。
正直言ってトヨタは一旦デビューさせるとその後は「ほったらかし」で営業力頼みのメーカーだと思っていましたが、スバルのプロダクトとはいえトヨタ企画のモデルとしては予想以上の「修正力」を発揮してくれました。それと同時にこの先はどうなるのだろう?と・・ド素人の私には全く予測がつかないわけですけど、なんだか楽しみなクルマが増えたな!といったところです。もしかしたら近い将来、無性にスポーツカーが欲しくなったら、ボクスターの中古など見向きもせずに新車で86を買うのかな?という予感すらあります。ボクスターのオーナー様からしたら「オマエふざけんなよ(笑)」とか言われてしまうかもしれないですが、「クルマの操縦性」というスポーツカーの根元的な要素において結構いい勝負しているんじゃないかと・・・。
86は旋回性能を、BRZは直進安定性を重視する方向に躾られているらしいのですが、ステアリング・ペダル・シフトそれぞれに置いて非常に操作の幅が広いクルマです。それこそマツダ・ロードスターと双璧を成すくらいに「次のコーナーはどんな走り方をしてみようかな・・・」というイメージが連続的に湧いてきます。そして信号に引っ掛かってそれが中断してしまうと、軽く怒りを覚えるくらいになんとも心地よいドライブが出来ます。こんなに楽しいクルマに「ターボを付けろ!」とか言う人は野暮だと思いますよ。直線番長が欲しいならドイツ車が間違いないです。M135iとかいいんじゃないですか?アシも動きますし、車体も粘りますから、高速道路の継ぎ目を通過したときの所作は抜群です。けど・・・。
ボクスターももちろんNAエンジンなんですけど、ドイツらしい安全第一でハンドリングを抑制する方向なので、86やロードスターほどの自由さは感じられないです。オープンモデルなのでこれでいいのかもしれないですが、2.7Lのベースモデルに乗る限りではポルシェらしいグイグイくる加速ってのはあまり感じられません。直進安定性においてもポルシェだからと思って想定していると、あれれ・・・ってくらいです。旋回性能重視とされる86の方が前を向いたときの糸を引くようなリニアな加速感があります。ハッキリ言ってしまうとボクスターよりも86の方が、「楽しむ」という直感的な要素においてかなり上手く作られていて、「乗り方がいろいろあること」がスポーツカーの最大のポイントだとするならば、「86>ボクスター」という結論でもいいと思います。
86の何がそんなに凄いのか?というと、タイヤをグリップさせるかスライドさせるかの自由度が高い!という点に尽きます。そんな「滑る」クルマがこのご時世に許されるのか?と思う人もいるかもしれませんが、スリルというよりもコントロール出来る範囲でのスライドなのですぐに慣れますし、よほどのオーバースピードでなければ危険ということはまずないですし、ペダルコントロールの楽しさがとても体感しやすいのは間違いないです。トヨタも発売当初からドリフトマシンとしての性能をアピールしてましたが、まったくその通りで、BMWなどのダイレクトなハンドリングを得意としているメーカーのクルマに長く乗っているならば、場所さえ許せば簡単に振り回せます。BMWだとギリギリ粘ってしまうレベルのアグレッシブなハンドリングを繰り出すと、なんともいい塩梅にスライドします(最初はちょっと焦りますが・・・)。
さらにステアリングのずっしりとした質感も、やはりクルマを操るフィールを重視する人にとっては大きな魅力です。「86ってどうなのよ?」「300万円そこそこで大したスポーツカーなんてできないでしょ?」みたいな意見もあるかもしれないですが、「個性」という意味では十分過ぎる魅力を持っています。スバルとしては皮肉なことですが、次世代の2枚看板として想定しているであろう「WRX S4」と「レヴォーグ」なんかよりも断然に楽しいクルマに成長してしまった!という嬉しい誤算なんじゃないでしょうか?
あとボクスター及びポルシェの名誉の為に言っておくと、乗り方のバリエーションこそ少ないものの、「加速・旋回・制動」というドイツの乗用車が特に意識する3つの基本性能においては、決して86に負けるものではないです。そしてボクスターはあくまで、1989年にデビューして世界で大ヒットしたマツダ・ロードスターのアイディアを元にポルシェが構築したクルマであり、ファッショナブルなオープン2シーターで、市街地から高速道路までこなすオールラウンドなラグジュアリー・スペシャルティカーとしての完成度は非常に高いです。特にロードスターのフォロワーとして本家を凌ぐのではないか?と思われる「制動力」は素晴らしいです。86のブレーキングはどうもスバルのAWDスポーツみたいなフィールで、マツダやポルシェの感覚で踏むと制動距離が結構多くなってしまいます。効き始めの部分がかなりゆるい印象です・・・。2015年モデルの86はその辺の進化があるのか?ぜひ乗りに行ってみたいと思います。
リンク
「最新投稿まとめブログ」
コメント
コメントを投稿